はい、季節は夏に近づいてきましたね~
この時期になると草やら花やらが多く、ミツバチも飛び交ってます。ちなみに僕らが飼っているニホンミツバチはちょっとピンチです。また後日書きます( ´ー`)
そんなわけで今回は
野草たべよーぜ!!
っていう記事です。
もう春の山菜で野草が終わったと思ってませんか?
僕は思ってました( ^ω^ )
でも山菜がうますぎて野草の本を買ってみると、この時期でも食べれる草がいっぱい。これはチャンス。
なのでどんどん食べて感想を残して、今後に備えたいと思います(何に?)
僕はこれまで基本の山菜もあんまり食べてこなかった野草ビギナーです。だから初心者の観点から草の特徴とか味をレポしていきます。
ということで同じビギナーのかたもぜひ参考にしてください!そして美味い野草教えてください!
まあビギナーなんでとりあえず天ぷらで攻めていきます(´∀`)
目次
今回の野草
今回は大学の圃場に生えてた野草たち。
紫蘇(右上)、ヨモギ(手前真ん中)は鉄板として、ヒメジョオン(手前左)、ドクダミ(手前右)、あと名前分からんけど多分うまそうな草(左上)を適当に採ってきました。
気になってるのはヒメジョオン。ハルジオンと似てる花ですが、つぼみの向き・茎の内部で見分けることができます。つまってるとヒメ、空洞だとハルです。つぼみは下向きが多いとハルですね。
でも野草としてはどっちも食べれるらしいんで関係ないですね。畑に限らずあらゆるところに生えてるのでこれが食べれてかつ美味しいなら最高。
花が咲く前、つぼみがついてる部分と、根っこに近い柔らかそうな葉っぱを調理。
そしてもう1つの目玉はドクダミ
お茶としてはよく聞きますが、一説によると熱をとおせばあの臭いが気にならなくなるらしい。これもあらゆるところにいるので美味しく食べれれば魅力的。
今回は若芽と花もいってみます
お茶にするときは根もふくめて全部使えるらしいですね
ヨモギは鉄板です。葉っぱもわりと特徴的で匂いをかげば見分けやすい。たまーにトリカブトと似てるっていう意見がありますが、あんまり間違いないかなと。不安なら匂いで判断しましょう。トリカブトの毒は鼻からは入ってきません
紫蘇も地味に似てるやつらが多いですよね。クワクサっていう名前の雑草と形はけっこう似てます。
これがたぶんクワクサ
でも紫蘇も匂いが圧倒的に分かりやすいですね。紫蘇特有のすがすがしい香りがあったら歓喜して摘みましょう。
そして忘れてた、謎の草もあります。形てきにも柔らかさ的にも美味しい野草だとは思ったんで摘んでみました。花さけばわかると思うんですけどね。美味しかったら名前を与えたいと思います
天ぷらにしていく
今回はなんとなく米粉をつかいました。
米粉とそれよりちょっと少ない水を適当に合わせて完成です。卵はめんどくさいのでいれません。でもグルテンがないからかけっこうカラッと揚がって個人的には満足です
葉っぱはまとめて揚げます
完成!
後ろの天ぷらは気にしないでください。メインは野草ですから、付け合わせにすぎません。
紫蘇 謎の草
ヨモギ ヒメ ドクダミ
というフォーメーションをとってます、ドクダミは良い色になっちゃいましたね
実食レポート
まずは安パイの紫蘇。
まあ間違いないですよね。美味しいです。ちなみに個人的には紫蘇は何かに挟んだり、くるくる巻いて揚げると香りが飛びにくくなる気がしてます。
続いてヨモギ。
これもヨモギ特有の爽やかな香りがあって美味しい。たださすがに紫蘇と比べると苦味がありますね。柔らかくて食べやすいけどそんなに枚数はいらないかも
さて次は目玉第一号、ヒメジョオン!
葉っぱから。。
おお、ほとんどえぐみもなく柔らかくて食べやすい!そして後には山菜チックな苦味が。フキっぽい苦味ですね、これはいいぞ~
若芽のほうも硬くなくて食べれる、そして同じく爽やかな苦味があって美味しい。苦み的にはヨモギより好きかも
続いて第二号、ドクダミ
ヒメジョオンがあたりだったのでちょっとテンション高めで突入。熱したらあの臭いはきえ
きえねーよ!?!?!
いや全然ドクダミだわまじで。口いっぱいにドクダミの香りですわ。うん。
食べたけどね?
紫蘇で口直ししてから花のほうも。。
あ~まだましかな、でもさっきのが残ってるのか何となく感じるドクダミ臭、、、
まあドクダミはお茶で勘弁してやりましょう。
最後は謎の草
ビギナーなんで名前分からんけどそこら中にありそうなんでポピュラーな野草だとおもう。
こいつは絶対柔らかいはず、、
はいうまい
これはうまい。ほとんど苦味を感じない、むしろ葉菜の甘味すらあるようなレベル。いやきょういちかもしれん。
ごちそうさまでした~
今回のポイントは
- ヒメジョオンはいける!
- ドクダミはむり!
- 謎の草の名前を!
ですね
ちなみにきょういちはその後に万願寺唐辛子によって更新されました(´∀`)
次回はヒメジョオンや謎の草のおひたし系も試してみたいですね。
いじょうそらまめでした~