今回紹介するのは”Talking Marathon”という英会話練習用のアプリです!
なんとなくスピーキングできるようになりたいなーと思って英会話について色々調べ、その中で試したうちの1つ。
”Talking Marathon”は月額3980円の英会話トレーニングアプリで、他の英会話とは違って人と会話をする必要がないってのが大きな特徴となってます!アルクのキクタンがベースらしいです。
で、なぜ試してみたかというと無料お試し期間が2週間と長かったから( ^ω^ )
→英語をフレーズごと“まるっと”覚えられる&発音も上手くなる【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!
ほかの英会話系とくらべるとなかなか太っ腹だったのでせっかくだからやってみました!
そして結論から言うと、、
出来ることに対してちょっと値段が高いかな~(´∀`)
とこんなところです。いちおう25分のオンライン英会話1回分の無料チケットがついててこの値段なんですが、正直あまりおすすめはしません笑。
でも無料で2週間は体験できるし解約も簡単なのでちょっと興味がある人はとりあえずやってみてもいいかも、とも思います。
というのも、特徴やメリットはこれから書いていきますが、質が悪いとかは全くないです!ただちょっと料金がな~さすがに高いかな~と思うのは事実ですが…( ^ω^ )
ではその無料お試しをやってみた率直な感想・評価を紹介していきたいと思います!
Talking Marathonの特徴
このアプリの大きな特徴は2つ。「人と会話する必要がない」、そして「クイックレスポンスが鍛えれる」ことです!
英会話なのに「人と会話する必要がない」ってのも変な話ですが、Talking Marathonはぜんぶスマホ上で1人でできちゃうってのが特徴です。
「英会話の自主トレーニング」とうたっているように、英会話するアプリではなくて英会話を鍛えるアプリなんですね。様々なシチュエーションで流れてくる音声をきき、それに対してj表示される返事をするというパターンで自主トレしていきます。
英会話をやってみたいけど、人と実際に英語で話すのはやっぱり抵抗がある…僕も含めてこんな思いがある人にとってはありがたいシステムですね(`・ω´・)ノ”
でもこの形式だとあんまり会話っぽくなくない?と思うかもしれませんが、そこで生きてくるのがもう1つの特徴である「クイックレスポンス」です。
この返答にかけれる時間は6秒。6秒以内に英語に変換して発音することが求められます。
実際やってみるとわかりますが、けっこう難しいし焦ります笑。でも、のちに英会話を試してみたときにわかったんですが、実際の会話だとこれくらいの反射は普通に必要です。この制限時間があることで、1人でもだいぶ会話に近いトレーニングができるようになってます!
Talking Marathonのメリット
2週間しかやってないわけですが、それでもいくつか面白いなと感じたメリットがあります( ^ω^ )
クイックレスポンスで瞬間発話力UP
一番のメリットはこれですね!
1人でも使える英語学習アプリっていっぱいありますが、こういう風に瞬間的な英語力を鍛えれるのはたぶんTalking Marathonくらいです。そして英会話もやってみたから言えるんですが、実際の会話で必要なのはまじでこの力。同時に一番難しい力でもあります。
そう考えると、自主トレとしては優秀なアプリだと思いますね。
また使われるフレーズも使用頻度が高いものが多いです。日常でもよく使う、使いたいフレーズや文法がでてくるのでそこはかなり役に立ちます。
会話形式のRUNが終わったら、WORKOUTでスキットで出てきた例文にプラスして、同じパターンでフレーズを使ったセリフをいくつか練習する「パターンプラクティス」を取り入れているのもフレーズを覚えるのに便利。
このスキットでは「○○はどんな感じですか?」の表現の練習ですね
一日で新しく追加されるスキットの数は限りがありますが、前のスキットの復習はいつでもできるのでそこもメリットですね~。
手軽で気楽にできる
英会話をするってなるとどうしても力が入ってしまう人って多いと思ってます。オンラインでも相手がいる以上ちょっと緊張したり恥ずかしかったり。
そういう心配がTalking Marathonには全くありません。スマホに向かってしゃべるだけ。あくまで自主トレです。しかも1つのスキット(会話のシチュエーション)あたりかかる時間は長くて5分くらい。
スマホとちょっとした空き時間があればいつでも英会話の練習、とくにスピーキングの練習ができるのは大きなメリットです。予約なんて必要ないですし。
継続させやすい
上でいったように手軽にできるということもあり、毎日やるのもぜんぜん苦になりません。スキットが更新されるのは1日2回、新規スキットと復習スキット合わせて3つが追加されるようになってますが、その3つ全部やっても15分くらい。すぐに終わります。
またスキットのシチュエーションも色々あります。ストーリー仕立てになってるとかは無いんですが、そこも飽きがこないように工夫されてますね。
何をやるにしろ継続は大事なので、飽きずに毎日練習しやすいってのは重要です。
Talking Marathonのデメリット
続いてはちょっと残念に感じてしまった点。個人的にはクイックレスポンスを中心にけっこう気に入ってたぶん、これが改善されると嬉しい笑。
解説は少なめ
上の写真で分かるように正答例は表示してくれるんですが、その解説はやっぱり少なめです。まとまってるともいえるんですが、もうちょっと詳しく書いてくれてもいいのにな~って思います。
文法的な解説はほとんどないので、気になった部分は自分で調べる必要もでてきます。
また、別解が載ってないのも惜しいです。実際の英会話なら今の言い方でも伝わるのかどうかってのがリアルタイムで分かるし正しく直してくれるので、自主トレだからしょうがないですがそこは劣ってる部分かもしれません。
言い換えるトレーニングはできない
写真から分かるように、返答の日本語はあらかじめ表示されてます。で、当たり前ですがこの日本語を訳したのが正答例になってます。
でも実際の会話では自分が使える単語・表現で気持ちを伝えないといけないので、ある程度言い換える作業が必要です。
その作業がスムーズになり、無意識にできるようになっていくほどナチュラルに会話できるようになっていきますし、そのためには慣れしかありません。
英会話だったら講師に質問したりして表現を確認できますが、Talking Marathonでは言う日本語も決まってる上、書いたように別解もありません。
そのため自分が言いたいことをうまく伝える練習はしにくいかなという印象を受けました。
やっぱり価格がちょっと高め
最後はここに落ち着きますね~( ^ω^ )
いちおう月額3980円のなかに英会話(QQイングリッシュ という別のオンラインサービスになります)1回分も含まれてはいるんですが、毎日配信されるスキットも新規のものは4~6つくらいです。かける時間が少ないのはメリットでもあるんですが、そのぶんもう少し安くしてほしいな~って感じたり。
ただ復習はいつでもできるようになってるので、やはり自主トレとしては使いやすいかな。クイックレスポンス磨けるし。
英会話をオプションにしたりしてくれたりするともっと使いやすくなるかも、と密かに願ったりしてます。
Talking Marathonの評価まとめ
結論としては、
- クイックレスポンスやパターンプラクティスを取り入れた練習方法は英会話の自主トレーニングとしてかなり便利!
- だけどちょっと高いかも
です!笑
1人でできる英会話アプリの中ではかなり上位にはいるとは思いますが、英会話1回分チケットのせいなのか他のアプリより金額が高めなのがネック。
その英会話サービスのQQイングリッシュ では月8回レッスンを受けれて月額3685円ですからね~
でもレッスンもほんとに短時間で終わりますし、毎日続けやすいのは間違いないです。解約もすぐにできて、解約してからも期限が切れるまでは使えるのでお試し2週間はやってみても実際損はなかったですね!いちおうリンクだけ貼っときます↓
自分で考え、英語を発するスマホ自主トレーニングアプリ【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!
とくにクイックレスポンスは実際の英会話と近い緊張感がありますし、今日はがんばって全部クリアするぞ、と楽しみになってくる面もありますd(・`ω´・d*)
対面の前にどれくらいできるのか試してみたいって人にも役立つかもしれません!
いじょう、そらめまめでした~( ´ ▽ ` )ノ