今回お伝えしていくシンガポール3泊5日旅行の体験記はセントーサ島後半!メガアドベンチャーパークとスカイラインリュージュについてレビューしていきますヽ(^ω^)ノ
少なくね?って思いますよね、、、スカイライドとリュージュについては少し待ち時間が長く、ちょこちょこ休憩もはさみつつ回ってたらこの2つしかまわれませんでした笑
でもスカイラインリュージュも楽しかったし、気になってたメガ・アドベンチャーパークもがっつり体験できたので大満足。てか午前中のプールでかなり体力を持って行かれてけっこう疲れてたってのもあると思いますが(-∀-)
ということで、2日目後半のセントーサ島&夕食について書いていきます~
初の海外旅行で感じた注意点などはこちらの記事を参考にしてみてください( ´ ▽ ` )ノ
→『実体験したから分かる、初海外の準備&注意点・持っていきたいものを紹介!』
景色も楽めるスカイラインリュージュ
まず午後1発目に向かうのはセントーサ島でも人気のアトラクションの1つであるスカイラインリュージュ。
リュージュは坂道をボードに乗って滑り落ちていくアトラクションで、ハンドルとブレーキは自分で操作しますがスピードはけっこう出るとのこと。ボードを見た感じほんとに最低限の装備しかついてなさそうです笑
乗り場にいくと、けっこう並んでます。20分くらい待ったでしょうか、1回目のライドの人は最初に軽く説明を受けてからスタートです。操作は簡単、ボードは少し小さく感じましたが乗り心地は悪くないです。
説明もおわりいざスタートすると・・・人が多い!
特にコースの前半は説明を受けてた人が固まってスタートするんで渋滞が起きます。
苦労して抜け出すと、ボードは徐々にスピードアップ。うん、けっこうスピードがでます!かつ分岐点やカーブもあり、なかなかのスリルです!
ノーブレーキだとほんとにかなりのスピードがでそうですね〜滑り降りる時間はだいたい3分くらい?で思ったよりコースは短かったですが、十分楽しめました!
2回目になると最初の講習をカットできる分、並ぶ時間も短かった気がします!分岐点によってコースがいくつかにわかれてるので2回くらいは乗ってみることをおすすめ。1回目よりスピードも出せるんでよりスリル感アップです!
そしてリュージュとセットのアトラクションであるスカイライド、こっちもおすすめです!アトラクションといってもリフトで上まで登っていくだけですが、やはり景色がいい!ちょうど日が落ちるくらいになると夕日が見えてさらにきれい。
正直そんな期待してなかったんですが、ほんとに景色がきれいで乗ってよかったと思いました( ´ ▽ ` )ノ。夜に乗れば夜景を眺めることができるそうでそれも良さそう。今回は夕日をゲットしました!
チケットはvoyaginをつかえばライン&リュージュ2回ずつで1730円。定価の36%OFFで買えます。口コミをみると、意外と4回分買ってる人も多いようです。リュージュには4コースありますし、何より子どもが好きそうなアトラクションなので4回分買うのもありかもです(´∀`)
好きな時間に乗りに行けばいいんで、並びたくないなら空いてくる夕方や夜が狙い目ですね!
夜になるとリュージュのコースもライトアップされてました!
ジップラインが最高。メガ・アドベンチャーパークへ!
さて適当に休憩も挟みつつ、1番楽しみにしてたアトラクションがあるメガ・アドベンチャーパークにいよいよ向かいます!
メガ・アドベンチャーパークは島の中心からは少し離れたところに位置します。受付する場所は2カ所あり、アトラクションがある山の頂上に直接いく方法と、シソロビーチにいってそこから車で山頂まで送ってもらう方法があります。
僕らは山の頂上まで直接行くことにしましたが、けっこう坂道を上らないといけないのでしんどかったです( ゚∀゚)
ので荷物が多い人や歩くのがきつい人はビーチから行くのをおすすめします!荷物はビーチに預けれますし、道に迷う心配もありません。
ちなみに山頂で受付した場合も大きい荷物は車でビーチまで運んでくれます。メガジップでビーチまで一気に降りるのでそこで受け取れるってわけです。
メガ・アドベンチャーパークには大きく分けて5つのアトラクションがあります。
メガクライム、メガジャンプ、メガジップに加えて、ゴムをつけてトランポリンのように跳躍するメガバウンス、ロッククライミングを体験できるメガウォールです。
僕らが行ったときは残念ながらメガウォールはできませんでした。チケットを買う時も表示が見当たらなかったのでもしかしたらサービスが終了してるのかもしれません…
ということで今回僕らが体験してきたのはクライム&ジャンプ&ジップラインの3つ!こちらは安定のvoyaginで購入すると3つのアトラクションのセットチケットが5000円せずに買えちゃうので圧倒的におすすめ( ´ ▽ ` )ノ
定価だとメガジップだけで4000円くらいするのでお得感が分かると思います!
メガアドベンチャーパークに着くと、入り口で体重などを計測されます。そのときに荷物を預けたり、ハーネスの装着も行います。
ポケット内は空にしておく必要があるので、携帯などを持って行きたいときはストラップにいれて持って行くことになります。小さめのカバンならそのまま身に着けて荷物ごとハーネスで固定できます。
僕らがいったのは午後3時ごろでしたが、メガクライム・メガジャンプにはほとんど待ち時間なく挑戦することができました!さすがにメガジップでは15分くらい並びましたが、そこまで混んでなかったのでよかったです(´∀`)
ちなみに、この3つのセットチケットを使う場合はアトラクションの順番が決まってます!
3つとも同じ場所にあるんですが、まずはクライム、ジャンプ、最後にジップラインとなっています。もちろんクライムやジャンプをやらないことはできますが、3つ全部体験すると思ったより時間がかかるのでそこは要注意です!
特にクライムは小さい子にとってはなかなかの難所も多いかも(`・ω´・)ノ”
では実際どんなアトラクションなのか、1つずつ紹介していきます~
しっかり運動系、メガクライム
メガクライムは高所でのアスレチックアトラクションです。綱渡りや揺れるはしごなどを渡り切ってゴールを目指します。
高さによって3つにレベル分けされていて、ゴールすると次はそれより1段高いコースに挑めるようになります。
といっても観光地のアスレチックじゃろ、よゆーだべ!!…とか思ってたら痛い目にあいます(-∀-)
なんか思ったより高いし、思ったより体を前に進めるのが難しい…けっこう腕力で支えながら進まないといけません。てかめっちゃ揺れるんですが…
スリルもあって楽しいんですが、途中からはゴールしなければという謎の使命感まで湧いてきて、レベルMaxのコースをゴールした時は達成感と安堵につつまれました。笑
友達は瞬殺してました。得意なんだと笑ってましたが異次元のスピードでしたね…
ということでけっこう体も使うアトラクションで、しかも高さもあるので小さい子の中には苦手な子もいるかもしれません。全部クリアしないとだめみたいなことは全くないので、とりあえずレベル1だけやってみたり、あるいはクライムはやらずにジャンプやジップラインへ進むのもありです。
まあ実物をみてから決めてみればいいと思います!やってみた感じ、スリルはけっこうありますがそれと同じくらい疲れます笑
トライするべき!メガジャンプ
セットチケットを買ったならぜひトライしてほしいのがメガジャンプ。口コミをみると「思ったより高さがあって断念した」「怖かったのでスルー」という意見も多いこのアトラクション。
実際、スタート地点に立ってみるとかなり高いです(-∀-)。高さ15メートルってビルでいうと4~5階くらいになるらしいです…
でもそこから1歩踏み出す勇気をもってみると、味わったことない感覚がおそってきます笑。
バンジージャンプのように頭から落ちず、直立の姿勢で飛び降りて着地するんですが、ロープで調整されてる分落ちるスピードはそこまで速くなくて浮遊感みたいなのを感じます。
飛び降りる直前はまあ怖いですが、いざ飛んでみると怖さより楽しさが勝ると思うのでぜひやってほしいですね!僕もまたやりたいです( ´ ▽ ` )ノ
あと係員さんのノリがよくて面白いです。英語も分かりやすくしゃべってくれるしありがたい(*´∀`)b
メガ・アドベンチャーパークの目玉、メガジップライン
さて、いよいよ最後に乗るのが最大の目玉であるメガジップラインです!
アトラクションとしてはもうほんとにシンプルなジップラインですが、なんといってもその距離・高さが段違い。地上75m、全長は450m、そしてスピードは時速60㎞になることもあるそう( ゚∀゚)
その規模のデカさも人気の要因ではありますが、セントーサ島ならではの景色もその特徴の1つなんです。真下には熱帯雨林が広がり、そこを抜けるとシソロビーチの砂浜と海が。もう最高です。
人気ゆえ、クライムやジャンプとは違ってけっこう待ち時間があります。1度に3人ずつ乗れるようです。
いよいよ僕らの番が近づいてきました。こんな感じで海に向かってまっすぐにジップラインが設置されてます。
そして係員さんにハーネスを固定してもらい、写真も撮ってもらって、3・2・1…でスタート!
一気にスピードがでて、そしてその景色からくる解放感もあり、これは楽しいっ!
やはり乗ってみて感じたのはそのスピード、そして高さや景色による爽快感&解放感!暑い中メガクライムをやりきった身体にはぴったり。
さらに爽快感を味わいたいなら乗り方のアレンジがおすすめです。ロープはハーネスにくっついてるので手を放してもOKってことで両手でバンザイして思いきり風をかんじるもよし、いっそのこと半回転して逆さまになるもよしです。僕らの前の人がやってたけどめっちゃ楽しそうでした。
ゴール地点ではネットで受け止められるような形で着地するので安心。そこからシソロビーチを通って受付までいき、ハーネスなどを返却します。そこでは係員さんにとってもらった写真も売ってます。いや~楽しかった
ビーチもきれい。
セントーサ島にいったならぜひとも体験しときたいアトラクションですね!個人的にもオススメ度ナンバーワンです(`・ω´・)ノ”
夕食はVivo Cityにあるフードコートへ!
午後もしっかりと遊び、腹も減ったので晩飯へ。セントーサ島内で食べるのもありなんですが、やはりちょっと高めな店が多い印象を受けます。
ちなみに昼食ではセントーサ島内のフードコートであるマレーシアンストリートを利用したので、夕食は島を出て食べることに。
そこで今回向かったのは、セントーサエクスプレスがとまる「セントーサ駅」にあるフードコートです!
前記事で紹介したように、「セントーサ駅」はモノレールであるセントーサエクスプレスを利用して入島するときに使う駅です。当然帰りもここを経由して帰ります。そしてこのセントーサ駅にはVivo Cityという大型のショッピングセンターが直結してるんですね(´∀`)
で、このVivo Cityには”Food Republic”という大きいフードコートがあります!!
ここだとコスパよく色んな料理を選べるのでとくに学生にはおすすめです!
僕はジンジャーポークライスというものを食べました。値段は6$(480円くらい)、もち美味しかったですd(・`ω´・d*)
友達はシンガポール名物のホッケンミーを頼んでました。あと安定のかき氷も。かなりはまってる笑
値段は全体的に6~7$くらいでしたし、レストランなどに行くよりは安く、かつローカルフードも食べれると思います。またVivo City自体にもいろんな店が入ってるのでショッピングも楽しめそう。ただお土産の雑貨を買えるような店はあんましなかったかも(´・ω・`)
あと、ここのフードコードは比較的きれいでした!時間によっては混みあうかもしれませんが回転率は高いし店の種類も多いので、セントーサ島にいったらぜひ立ち寄ってみてください( ´ ▽ ` )ノ
まとめ
今回の記事ではスカイライン&リュージュにメガアドベンチャーパークを中心に体験談を書いていきました!
感じたポイントをまとめると、
- スカイリュージュは割とスピードが出る!けど思ったよりコースは短い!
- スカイラインは夕方に乗るとよき
- メガジップライン、メガジャンプはめちゃめちゃおすすめ!
- 夕食に困ったらVivo Cityのフードコートへ
てな感じですね!
2日目はほとんどセントーサ島で過ごしましたが、やっぱり楽しいです!!
プールやUSS、メガアドベンチャーパークなど体を動かすアトラクションが多く、子どもや学生にもおすすめの観光スポットだと思いました(´∀`)
今回はプールに時間を費やしたこともあり、まわれてない場所も多くてかなり未練が残ってます。記事を書きながら、普通にもう1回シンガポール行きたくなってます。笑
というわけで、シンガポールに行ったならぜひセントーサ島にも行ってみてください!絶対に体験してほしいのはメガジップラインです!!
さて、僕らの3泊5日旅行も2日目が終わりました。3日目はシンボルともいえるマーライオン公園付近を探索しつつ、いよいよマリーナベイサンズにチェックインします!!はたして無事チェックインできるのか…そして何階に泊まることになるのか…
ちょっと不安もありつつ、疲れたので即寝です。ではまた次の記事で~