大学生となると、そろそろ免許取るかな~って感じてくる時期ですよね( ´ ▽ ` )ノ
そして免許には通学して取る場合と合宿というカタチで一気にとる2つのパターンがあります。(正確には一発免許ってのもあるので3つです)
で、大学生の特権である長い長い夏休みや春休みを利用していくことが多いのが「免許合宿」です。
最短2週間ほどで教習が終わり、通学よりも安くすみ、旅行みたいで楽しそう…とメリットが多そうですよね、免許合宿って!
そこで今回は、そんな免許合宿について経験者の情報に基づくあまり知られてない情報をまとめてみたので紹介していきます!
合宿か通学か迷ってる人、免許合宿に興味がある人はぜひ参考にしてください!
暇な時間は普通にある
免許合宿では2週間ほどで技能も学科も完成させるため、勉強尽くしになるんじゃないかと思ってる人も多いと思います。
けど、実はけっこう時間がありあまるんです(´・ω・`)
ロマンスじゃありません。
だいたい1日に学科・技能をそれぞれ2~3時限くらいのペースで受けます。つまり多くて6時限くらい。1限50分なので、そこまで圧迫してきませんよね。
1日の最後の時限でも終わるのがだいたい19時~20時なので、そこからも自由時間になります。
つまり授業の入れ方によっては観光にいったり温泉にいったりすることも全然出来るので、その辺も考えて免許合宿場所を決めるといいと思いますd(・`ω´・d*)
もちろんそうやって遊ぶ・リラックスする時間も取りつつ、学科の勉強はちゃんとやっときましょう。技能試験よりも学科試験で落ちる方がむなしいです。時間がある分、やるべき対策はしときましょうね!
友達といくとしゃべらなくなることも
免許合宿は友達といくと旅行気分で楽しい!と信じて、3,4人で固まっていく人がほとんどです。
まあ確かに同じ部屋で泊まるので旅行のようなもんです。しかし、その期間が普通の旅行とは段違いに長いということを忘れないでください。
免許合宿は最短でも2週間かかります。つまり2週間ずっとその友達と共同で生活するってことです。すると不思議なことに喋る時間が減っていきます(;д;)
仲が悪くなるとか、雰囲気が悪くなるとかじゃなく、単に話す話題がなくなっちゃうんです。毎日技能と学科を受けて疲れも溜まってきますしね~
なので、「頑張って喋る必要がないくらい仲のいい友達」や「一緒にいても気を遣わなくていい友達」と行くようにしましょう笑
進み具合で友達と差がつくこともあります。変にストレスがたまることがないようにしましょう(´∀`)
個室で過ごすプランもある
免許合宿には個室プランもあるので、それを選択しておけば1人でいっても知らない人と相部屋になる心配はありません。
シャワーやトイレも個室部屋についていることが多いです。もちろん共同スペースに行けば他の生徒と話すことはできます。値段的にもそこまで変わりません。
プライベートの空間を大事にしたい、1人のほうが気楽だと感じる人にはおすすめです!
学科試験の内容が変わってくる
これも意外と知られてないんですが、地元から離れて免許合宿に行く人も多いですよね。
そこで注意しておきたいのが、いずれ受けるであろう学科試験の内容は都道府県によって微妙に違うってことです。
もちろん難易度が全然違うってほどにはなりませんが、問題の傾向が都道府県によって変わってくるんですね。分かりやすい例でいうと、新潟や北海道などの豪雪地域では雪への対応についての問題が多めに出題されたりします。
そして当然、教習所ではその都道府県の傾向にしたがって学科をすすめます。
つまり、免許合宿に行く場合はその地域の交通状況にしたがって学科が行われるということです。なので戻ってきて免許センターで学科試験を受けるときにもしかしたら「ん、なんか違うな」って感じることがあるかもしれません。ていってもそんな変わりませんけどね(^-^*)
まあ学科試験は過去問解くなり復習するなりしとけば落ちることはないのでそれほど気にすることは無いと思います。勉強は大事です(-∀-)
交通量がけっこう違う
もちろん全部がそうではないですが、免許合宿する場所って車の通行が少ないところが多いんですよね(田舎とは言ってない)。仮免許を取れると第2段階といって普通に道路を走ることになるんですが、田舎(言ってしまった( ゚∀゚))の場合は都会と比べると当然交通量は落ちます。
ですので良く言うと技能試験は都会よりも簡単になる可能性があります。
ただ悪く言うと、道幅も変わるし障害物への対応などは都会より練習量が少なくなります。
なので、実家が都会の人は実際に運転するときすこし苦労することもあると思いますね~特に、都会の道幅が狭い道路ですれ違うときや自転車を追い抜くときとかは最初ビビります。
でもそうなっちゃうのは仕方ないです。もちろん通学で免許を取る方がそういった交通量などの交通状況には慣れれると思いますが、結局1人で運転するとなったらビビります。
大切なのは免許を取った後です。運転することに慣れていかないとどんどん怖くなっちゃうので、ちょっとでも時間があれば運転することを心がけましょう!
まとめ
さて今回は免許合宿について書いていきました!
通学と比べて料金が安い・短期間で取れるとメリットが多い免許合宿ですが、実は上に書いたようなこともあるんですね~
まあデメリットとまではいきませんが、ぜひ免許合宿に向かうときは参考にしてほしいと思います!個人的には個室プランがあるのが意外でした。免許合宿といえば相部屋みたいな先入観があったので…(-∀-)
あと友達としゃべらなくなるってのは割と起こることらしいので注意してください笑
2週間という免許合宿、観光などでリフレッシュすることももちろん大事ですが、一番の目的は免許の取得です。そこは忘れずに、遊ぶときは遊ぶ・勉強するときは勉強する・寝るときは寝るとけじめをつけて行動していきましょう!!
いじょう、そらめまめでしたm(_ _)m