
共通テストの英語外部試験導入、延期へ…その背景は?
2020年度から導入される予定だった「英語の民間試験成績の利用」が延期に…延期が決定した背景にはどんな問題があったのか、今後はどうなるのか、見ていこうと思います
2020年度から導入される予定だった「英語の民間試験成績の利用」が延期に…延期が決定した背景にはどんな問題があったのか、今後はどうなるのか、見ていこうと思います
パラグラフリーディングだ!って英語の長文やってるときによく聞きますよね。じゃあ実際パラグラフリーディングって何なのか、どうやればできるのかその勉強法や参考書を紹介します。長文が苦手な人は参考にしてみてください!
苦手な人も多い長文読解。必要なのは速読力だと思っている人に、今回はその読解を速さではなく読み方の面から考えてコツやポイントを紹介していきます!ぜひ参考にしてください~
こんなに問題集といてるのに、時間をつかってるのに…もう理科や社会の暗記分野で点を取ることをあきらめた、そんな人に見てほしい記事です。効率よく覚えるまとめノートの作り方、ちょっとしたコツを京大生がお伝えします。
共通テストに利用できる英検として、従来とは異なる3つの新形式を採用した英検。そのうちの1つ、英検2020 2-days S-Interviewは他の2つとどんな違いがあり、対象者や特徴はどうなっているのか、分かりやすくお伝えするので参考にしてください!
「共通テストに使える英検」の1つ、英検CBT。今回はその特徴やもう1つの共通テスト版英検である英検2020 1-dayとの違いについて解説していきます!検定料や申し込み方法についてもまとめてるのでぜひ参考にしてください!
英検が「共通テスト用」として打ち出した”CBT”版の英検。今回はその1つ、英検2020 1-day S-CBTの特徴や日程、申し込み方法などを説明します!従来の英検とは大きな違いがあるのでぜひ参考にしてください~
共通テストへの外部試験の導入は延期が決定しましたが、外部試験として認められていたテストはそもそも何があるのか、疑問もいろいろ。そこで今回は導入がカムバックしたときに備えて、外部試験についてざっくり解説!ちなみにおすすめは英検です!!
共通テストになると問題が難しくなる?英語では4技能を調べるってどういうこと?センター試験とはどう変わるの?などなどの疑問に対し、最新の情報でお答えしていきます!今後の勉強計画にもぜひ役立ててください!
センター英語で8割9割を取りたいときにじみ~に重要になってくるのが発音・アクセント問題。対策とかわからんし勘で解いちゃえ!でいいんですか?時間をできる限りかけずに安定して点をとるための勉強法、覚えるべきルールを紹介します!