さて今回は、大学の空きコマの過ごし方と活用法について書いていきます。
空きコマってけっこう何するか迷いますよね?何かしようとは思いつつもその何かが思い浮かばず、挙句90分間ずっと携帯をさわってたみたいな経験ありませんか?
もちろん僕はけっこうあります(今なおある)
そこで、実際に大学生活を送るなかで考えたおすすめの空きコマ活用法を紹介してみます!
ここでは7つ紹介しますが、ほかにも色んな過ごし方があると思います。こんなのもあるよ、という方はぜひコメントください笑。
目次
映画鑑賞
この機会に名作・傑作や気になっていた映画を見まくりましょう!
この映画鑑賞がおすすめなのは、実は大学内の図書館にシアタールームがあったり、DVDを借りてパソコンで観たりもできるからなんですね。しかも(僕の大学では)空いてることがほとんどです。
ただそういうDVDはだいたい古い映画ばっかりですので、はやりの配信サービスももちろんおすすめです。
有名なところで言えばU-NEXT やHulu
ですね。コンテンツが豊富なだけでなく、アニメ・ドラマやコミックもみれるので使い勝手がいいです。だいたいどのサービスも無料体験を実施してるので、一度やってみるといいと思います。
ちなみに僕はユーネクストをつかってます。他と比べるとちょっと高いですが、ダウンロード機能がついていて新作もみれるので個人的にはおすすめ。
そんなユーネクストでみたおすすめ映画も紹介してるので、観る映画が…ってひとはぜひ参考にしてみてください!
ユーネクストやHulu、またAmazonプライムなどなど暇が多すぎる学生には心強い味方ですねd(・`ω´・d*)
90分という時間も映画やアニメにはちょうどいいのでぜひ空きコマの活用に使ってみてください!
読書
映画とおなじく、暇つぶしの鉄板です
読書のいい点はジャンルの多さ、そして得られる知識の多さにあります。
例えば「小説」というジャンルの中にも、ノンフィクション・サスペンス・SFなど細かいジャンルがあるので好みに合わせやすいです。
とくに好きだったり興味があるジャンルがない人は、自己啓発書を読んでみては、と思います。
広告などでも目にすることが多いですが、たくさんの有名人が自己啓発書を出してます。ベストセラーとなっているものも多いですね。胡散臭く感じる人もいると思いますが、その感覚を持ちながら読むほうがちょうどよく楽しめます!
大事なのはいろんな人の考えに触れれること、そしてその考えをさらに自分の中で考察すること
多くの考え方を学ぶことで納得できる自分をつくる、ちょっとした自分探しにもなるかもしれません
あと、話題になっている本もおすすめです。アマゾンやらでランキングを見てみて、上位にある本をぱっと選んでみましょう!
売れてる本というのは単なる話のネタにもなるし、ジャンルの開拓にもつながります。新刊だと値段が高いので、これというものをチェックしといて中古になるまで待ってみるのもありかも
勉強する
授業のレポートや課題はもちろんですが、ほかにも興味がある分野を独学できるのが大学のいいところです。
図書館には参考書が鬼のようにありますし、そのレベルも幅広くそろっています。
自習室や勉強スペースも多く、知るカフェのようにドリンクサービスがつくカフェが近辺にあることも(。・ω・。)
何か新しいことを学びたいな、という人にはプログラミングがおすすめです!
ある程度身に着ければ就職にも有利ですし、単純に自分でコンピューターを動かす喜びが味わえます。やっぱり今まで意味が分からなった文字の集団がコードとして読めてくると嬉しさがありますね!
ほかにもTOEICや英検など、自分の実力の底上げにチャレンジするあり。資格を取っとけば将来役に立ちますし、案外漢検など勉強してみると楽しかったりします笑
あと個人的にはオンライン英会話が意外と続けやすくておすすめだったりします。ネイティブキャンプ なんかは5分単位からレッスンできるので、ちょっとした時間を使えて便利です→『ネイティブキャンプとは?使ってみた感想!』
履修してない授業をきく
割とおすすめ!
いわゆる「もぐり」です。
「もぐり」のいいところは、評価を気にする必要がない点です。つまり、無敵( ´ ▽ ` )ノ
もういいやとなれば途中で帰ってもいいし、別に話を聞かなくてもいいので超気楽、かつ興味あることもちゃんと学べるので、ほんとにおすすめです。
でもたまーにグループ活動とかで班分けされてたりする授業もあるので注意してくださいね笑
個人的にはこうやって授業を受けてるときが1番「大学生の授業」感がでて楽しいです!
筋トレ
おすすめ度ナンバーワンです。
大学になるとだいたい体育館にトレーニングジムがついているので、1コマあれば十分トレーニングできます。
ふだん運動しない人でも、ジムでは自分のペースで適当に筋トレできるのでおすすめです。
シンプルに腹筋や背筋を鍛えるのもいいですし、”魅せ筋”に特化して鍛えるのもありです笑
ただ人気のあるマシンには強そうな人がいっぱいいるので、そこだけが難点です。空いてるときはほんとにガラガラなんですけどね~
僕が何より思うのは、筋トレは簡単に経験できる成功体験だってことです!
自分の体ってけっこう目にすることが多いですよね。だから、筋トレの成果は少しずつ、でも確実に目に見えてあらわれてきます。
自分の頑張りをダイレクトに受け取れるので楽しいし、自信にもなります。腹筋が割れてきたり、胸筋がついてきたり、ちょっとした喜びが生まれてくるのがいいですね!
空きコマという決まった時間に筋トレを組み込むことで、自然と継続もできるのでぜひやってみてください!
寝る
はい、そろそろネタが尽きてきました。
勉強やらバイトやら飲み会やらコンパやらがあるので、大学生は寝不足になりがちです。
睡眠は大事ですよね。せっかく出席した授業で寝たくはありませんし、、(まあいくら寝てても眠たい授業は眠たいですけど)
そんな時は家or図書館でしっかり寝ましょう。これも立派な活用です。と思います。多分。
食べる
もう限界ですね
周りには飲食店が多いと思うので、休憩がてら外食しにきましょう!とくに下宿している人なんかはその地域で有名なものを食べに行ってもいいですね。
僕は昼休憩の前後どっちかを空きコマにして、けっこう遠くに食べに行ったりもしてます。ちなみにそうすれば食堂も並ばずに使えるのでおすすめです。
まとめ
さて、おすすめする空きコマの活用や過ごし方は以上のようになりました。(最後はもうただの生活の一部になっていましたが)
個人的におすすめなのはやはり筋トレです。
鏡を見て、継続は大事なんだなって実感できます。腹筋とかは割れるぶん分かりやすいですね。
あと、とりあえず図書館にいけば時間はつぶせます。WiFiもあるし本もあるし静かです。僕のようなぼっちの味方です。
他にも、空きコマをつくるときに連続して2コマ分つくれば車の教習やバイトなどできることも増えそうです!
空きコマをうまく活用すれば、より楽で楽しく充実した大学生活を過ごすことができます。履修登録のときにもぜひ参考にしてください!
以上、そらまめでした~