
【意外と簡単】カラシナで鴨川産粒マスタードを自作する!
5~6月の梅雨前ごろの河原。 枯れきってしまった背の高い草があればそれはチャンスです。もしかするとカラシナかもしれません 名前自体はスーパーの葉物コーナーで見たことある人も多いはず。アブラナ科...
5~6月の梅雨前ごろの河原。 枯れきってしまった背の高い草があればそれはチャンスです。もしかするとカラシナかもしれません 名前自体はスーパーの葉物コーナーで見たことある人も多いはず。アブラナ科...
今回食べてみた野草は~ ノゲシ ヨメナ ツツジ などなどです! 相変わらずビギナーなので基本的に天ぷらで、何かのロゼットと謎の草(たーぶんオオバコ)は軽く湯がいてから味噌汁にぶちこん...
はい、タイトル通り 人生初のドリアンくってみた! っていう感想記事です(o^ω^o) なんか友達が入手したから食べないかって誘ってくれたので食べてみました。 で結論からいうと、意外と食...
はい、季節は夏に近づいてきましたね~ この時期になると草やら花やらが多く、ミツバチも飛び交ってます。ちなみに僕らが飼っているニホンミツバチはちょっとピンチです。また後日書きます( ´ー`) ...
↑バイト先にシカ肉をもっていったらめっちゃいい感じに焼いてくれた写真です( ゚∀゚) 本記事にはしょうじき関係ないですねw はい、今回はとりあえずのシカの解体、内臓の出し方をメモ程度に書いてい...
今回は洋画『セッション』(2014)のレビューをさらっと書いていきます! 原題は『WHIPLASH』、劇中でも何度か演奏されるジャズ界では有名な曲。ちなみにむち打ち症っていう意味らしく、ドラマー...
猟期も終わったな~ということで、くくり罠での狩猟2年目のシーズンについての記事です(´∀`) 先に結果から書くと、タイトルにあるように くくり罠で鹿を5頭 捕獲しました! あとは農...
はい、今回はかなりニッチな話題ですが 「大阪でふぐ処理登録者になってみよう!」 という記事です。 タイトルにも書いてますが、あくまで僕は記念として講習を受けてます。お店で捌こうとか人に提供し...
はい、今回は物理で頻出であり難易度も高い問題が多い”慣性の法則”、そして”慣性力”・”見かけの重力”を考えていきます! この分野、個人的にかなり苦手でした。ちょっと気を抜くと何がどうだかわかんな...
はい、今回は三角関数関連のラスボスともいえる和積公式の導出をやっていきたいと思います(´∀`) 和積公式、覚えれる人は問題ないんですが僕は無理なんで毎回導出してました。ってかそんな頻繁に使う公式...